どんな事が有ったのかと言うと、このyu-mo.jpのspamに関する記事が、名誉毀損、営業妨害だとして、私がブログに利用しているサービスのSeesaaに対して、記事の削除を要請したのだ。
あの…
そんな事をする前に、spamの発信を抑止すれば良いんじゃないですかね?
ただ、ひとつソフトバンクIDCが偉いのは、記事の内容に関して、誹謗中傷とせずに、名誉毀損と主張した事かな?
そう、"事実"を公開していますからね。
だったらちゃんとspamの抑止をしてから、削除を求めりゃ良いんじゃないかね?
ここで明言して置くが、きちんとspamの抑止の処置を行ってくれたと判断出来たなら、それを示す記事をちゃんと書いても良いと思っている。
そう、give and takeってやつだね。
やる事もやらずに、力で自身のマイナス面を隠そうとするなんて、最低である。
私としては、このソフトバンクIDCの企業モラル、署名では"代表取締役社長 真藤 豊様"となっているので、代表である彼の企業人としてのモラルや良心を疑わざるをえない。
もう一度 書こう。
きちんとyu-mo.jpのspamが抑止されたのであれば、それに関する記事を書きたいと思う。
その記事が書かれるまでは、ミューチュアル株式会社(ポイントネクスト)、株式会社リンク、ソフトバンクIDCの三社は、yu-mo.jpのspamを抑止していないと思って頂いて問題がない。